2020/03/20

こんばんは。
今日はカフェの方で「お鍋でご飯を炊く会」開催致しました。
お鍋でご飯を炊く事は決して難しい事ではありません。実は私も前は「お鍋でご飯を炊こう」という本を買っておきながら、一回も挑戦した事がありませんでした。
何故かと言うと理屈が分かっていないからです。やってみたいけど、難しそう…
参加者の方にも、1度やって失敗して懲りた ^^; と言うかたも少なくありません。
しかし、習ってみて納得。
お料理にはきちんとした理論があります。
何故お米が炊けるのか?化学的な理屈を知ればなるほど、納得。
お家にある蓋付きの鍋なら何でも炊けるようになりますよ🎶
私も自宅でも、もうお鍋でしか炊く気になりません 笑
炊飯器のほうが面倒!って、今までは考えたこともありませんでした。
今日も基本の白飯炊きから始まり、その後は鮭の五目炊き込みご飯の極意をお伝えしました。
魚の下処理の役割、野菜の切り方のこつ。
お料理番組や料理本には書かれていない、秘密の技などなど。
炊き上がった時の歓声も嬉しかったで
٩(ˊᗜˋ*)و
お子様が何回も何回もお代わりしてくれて、可愛かったぁ ♡
その後は、ル・クルーゼでチキンライスを炊く練習。
炊飯鍋ではなく、中身の見えないル・クルーゼ。それでもちゃんと、加減が分かるようになりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
洋風のパエリアやチキンライスは加熱のしかたがまた違うので、その事にも触れました。
何故お米を炒めるのか、何故具と混ぜてから炊くのか。(炊き込みご飯は具とお米は絶対に混ぜません)
↓ チキンライス用のチキンはハーブで下味をつけています。
その後炊き上がったチキンライスで、オムライスの玉子巻きの特訓! 笑
1人一回ずつ全員オムライスの練習をしました。これが本当に盛り上がりました。
上に乗せた簡単デミグラス風ソースで洋食屋さんのようなオムライスのできあがり🎶
お腹いっぱいになるで、ご飯まるけの日になりました。笑
本当に本当に楽しかった〜。
全てのレシピの考案と当日の仕込み、進行を担当してくれたスタッフのHANAMIさん。
いつも本当にありがとう (*ˊ˘ˋ*)
彼女のおかげで沢山のお客様の毎日の食事が豊かになっているように思います。
時間の開催は来年になります。また告知させて頂きますね。
10名くらいまでが、限界ですので気になる方は事前にお知らせ下されば開催日が決まり次第お声を掛けさせて頂きますね。
今日も本当にありがとうございました🎶
**お知らせ
今日と明日はなやばし夜イチに出店です。
遊びに来てね~ (*ˊᵕˋ*)੭ ੈ